楽天・田中将大投手 大型減俸!残留か移籍か?
楽天が田中将大投手(36)に対し、野球協約で定められた減額制限(1億円超えは40%)を超える来季年俸を提示したことが2日、球界関係者の話で分かった。昨年10月に行った右肘手術の影響もあり、18年目の今季は1登板で初めて未勝利に終わった。今季2億6000万円から1億400万円を超える減額とみられる(金額はすべて推定)。
田中将は、3位争いが佳境に入った9月28日のオリックス戦(楽天モバイル)で今季初登板。5回6安打4失点で黒星を喫した。チームのAクラスも遠のき、「ゲームを落としてしまって悔しい」と無念の思いをにじませていた。
21年1月に米大リーグ・ヤンキースから8年ぶりに日本復帰。球界最高年俸の9億円プラス出来高払いで2年契約を結んだが、復帰1年目は4勝(9敗)。2年目は9勝(12敗)に終わり、オフに9億円から球団史上最大の減額となる4億7500万円でサインした。23年も7勝(11敗)で、2億6000万円での残留劇となったが、今オフ、3年連続で減額制限を超える提示を受けた。
※2021年に田中がヤンキースから復帰するというニュースには、正直驚いた。2013年、楽天がパリーグ制覇、日本一を達成し、その後ポスティングでヤンキースに移籍した時、彼は国内で24連勝を達成し、正に脂がのり切った時だったので、ヤンキースでも活躍できると思った。実際、ヤンキースではエース級の活躍を見せていたが、次第に振るわなくなり、結局3年前に日本復帰した。その際、古巣の楽天に行くのは現実的だったので、楽天復帰は当然だったと思う。
楽天は田中が加わったことで、先発投手陣が充実し、優勝を狙えると思っていた。実際2021年の楽天はスタートダッシュに成功し、一時は30勝6敗と貯金24を作り、首位を独走していた。ところが次第に失速し、終わってみれば4位と、前半のスタートはいずこへ行ったのかと思ったほどの失速だった。田中もこの年は4勝9敗と勝てなかったが、メジャー、それも名門球団に在籍したとは思えないほどの成績だった。この年の年俸は9億円だったが、2年目も9勝12敗と振るわず、年俸は4億7500万円にダウンした。
3年目の昨年は7勝11敗とこれまた不振で、年俸も2億6000万円までダウンしたが、それでも球団内ではかなりの高給取りである。今季はひじの手術の影響で1試合だけの登板に終わったが、この日(9月28日)は5回6安打4失点で敗戦投手になった。この試合は楽天のAクラス入りがかかっていたのだが、敗れたことで、Aクラスは遠のき、結局4位で終える事になった。
楽天は契約更改交渉を行っているようだが、田中の契約更改も厳しいものになるようだ。上記の記事によれば、1億円以上の減額になるようだ。1988年生まれの田中も、今年で36歳になる。その彼が果たして1億円以上の減俸を飲んで残留するか、それとも自由契約となって他球団への移籍を図るのか。今後の田中の動きがどうなるかに注目していきたい。
この記事へのコメント